初回お問合せ・ご相談時での「よくあるご質問」

Q&A

 お客様が持たれる疑問点などについて簡単にお答えしています。当事務所に初めてお問合せいただく際などに適宜ご覧ください。

Q 相談は無料ですか?
A

 はい。事前のご予約のもと「当事務所」(千葉市中央区) でご相談をお受けする場合、初回相談料は無料です。【※1】

 また、メール相談につきましては、簡単にお答えできること、簡単な一般論のご紹介程度までの対応となりますが無料です。

 【※1】なお当事務所には「提携会議室スペース」が東京都内ほかに複数ございます。そこを使ってのご相談をご希望の場合は、⼀律4,000円を実費としてご負担ください。

Q 仕事の都合で土日しか打合せの時間を持てないのですが、対応いただけますか?
A

 はい、可能です。事前のご予約で土・日・祝日も対応しております。

Q 出張対応は行っていますか?
A

 ご相談は原則として「当事務所」(千葉市中央区) でお受けしています。ただ、お客様のご要望に応じ弊所の「提携会議室スペース」でご相談をお受けすることもできます。


※ 弊所の提携会議室スペースをご利用希望の場合、一律4,000 円を実費としてご負担ください。

Q 事前の見積りはお願いできますか?
A

 もちろんです。まずはお気軽にご相談ください。

 当事務所での取扱業務に関しましては、当サイト上でごく簡単な定型的事案についての報酬金額目安を主にお⽰ししています。

 (なお実際のお客様負担額は、報酬のほか、交通費等の実費・諸経費を足した金額になります。)

 具体的な報酬⾦額及び概算必要経費につきましては、お客様との契約締結前に「見積書」を作成してお⽰しいたします。

 ご契約内容についてお客様からご納得いただき、下記の着手金を頂戴したのち業務を進めて参ります。

 ※ 当事務所では原則として【 報酬⾦額の半額 (5万円以下の場合は全額) + 概算必要経費 】を「着⼿⾦」として頂戴しております。

 あらかじめご承知おきください。

 一口に行政書士といっても何をメインにサービスを提供しているのか、どのようなご依頼を承っているのかはそれぞれ異なります。


 初めて行政書士へのご依頼を検討される場合、よくわからないサービスや専門用語に触れることで、相談しづらい印象をお持ちになる方も少なくないようです。


 安心してご依頼いただけるよう、どのような相談を承っているのか、打合せはどのように行うのかなど、ご依頼に関する質問にお答えしています。


 ささら行政書士事務所は、お客様のご要望に応じ案件次第では全国対応も行う事務所として、千葉県・東京都など首都圏地域ほかの広域的なエリアでご相談・ご依頼を承っています。


 お客様の社会生活上でのご要望・お困りごとについて、必要な書類作成作業・手続面からその実現・円満解決へ向けたお手伝いをいたします。


 ( お困りごと内容によりましては当事務所で承れない事案もございます。 )


 [ 例えば、訴訟や高度な交渉等を通じた問題解決が不可欠な段階にまで至っている紛争事案については、弁護士法による制約から行政書士は原則として関わる事ができません。その場合、お客様のご要望次第で最寄りの司法相談窓口 (法テラス) 等をご案内させていただきます。 ]